2011年 06月 03日
なんか、僕の書いた棚田で電気を育てよう!が元ネタになったのかどうか知らないけど、ソフトバンクが「関西広域連合」と「自然エネルギー協会」つくるとかで、僕のブログから数字を抜いてガキの笑顔を追加したような資料を発表してた。 別にネタとっていくのはかまわないけど、それなら僕が書いた課題もなんとかしてから世に出せよ。。。 ちなみに自分のブログで指摘していた農地転用による太陽光発電の課題は以下の通り。 ・西は台風、東は積雪。 ・猿や猪の被害 ・地面に直置きは、草刈りの必要性が。 ・農地転用と見なされると、行政許可いるし、固定資産税も高くなる。 ・電気の買い取り価格が下がる場合死ぬ。 全部残ってる。「ボルトで止める」って、どこにどうやって?ってしか言えない一言がpdf資料に書いてあるっきり。あと、農地転用について「公共性が云々」とガタガタ書いてただけ。 で、僕が一番問題にしているところ。 下で僕が書いた記事は、基本的に農業従事者救済策として書いていた。 当然土地は自前。もしくは地域ごとで法人立ててそこで借りる構造。 財源は、太陽光発電の余剰電力買取制度。またそこからの派生新制度。 なぜか。農業を産業としてみた場合、どうにもならない太陽光発電の効率の悪さのさらに2割程度しか、農業の土地収益効率がないから。 だから農業と言うか、土地を守る新しい方便としてだった。地元の政治か巻き込んで特区作ったらいけるんじゃないか的な。 だが、それをソフトバンクがやるとなると話は違ってくる。 まず太陽光は発電コストが高い。 まずは土地代を考えない発電コストを試算する。 民生品で見た場合、1kWあたりの機材費55万円程度。(ネットで引っかかった代理店のメーカー別一覧コストの最低値より引用。) 1日3時間(前も書いたけど年間平均日照時間より)運転15年使用と考えると、55万/15年/365日/3時間=33.5円/kWh これ民生品ベースなので、外国製品の安い太陽光パネルをものすげー買い叩いたら・・・って計算は後で下でする。(実際にはこれかなり甘い試算。実際の発電効率は、温度損失やパワコンによる損失で最良の場合でもカタログデータの70~80%しか出力しない。まぁ発電効率10%で計算してるからこのあたりはインクルードかな。。) 一方、火力発電(LNG)は6.4円/kWh。 LNG安いなぁ。もちろん今から燃料代高くなるかもしれないが。(なので火力に舵を切るとアメリカ様かロシア様の機嫌を永遠に窺う羽目になる。) 太陽光に話を戻す。ここから土地代が加算される。 変換効率10%とした場合、土地1㎡あたり0.1kWh生産すると仮定できる。 これで1,000,000kWの定格出力の原発1炉分の電気を生産しようと思った場合、 10,000,000㎡=10k㎡=1000haの敷地が必要となる。これは千代田区(11.64k㎡)の大きさにほぼ等しい。 ソフトバンクの言うように日本の原発全部66,977,000kWを太陽光で置き換えた場合、67倍して 670k㎡=67,000haの敷地だ。東京23区(622k㎡)がすっぽり入ってまだ余る。 ただ、これも理論上の数字で、これは買った土地に一部の隙もなく太陽光パネルを並べた場合だ。 そんなの無理に決まっているし、ソフトバンクの出したイメージ図だと、土地の1/3くらいしか利用できていない・・・ (この絵がお花畑すぎる妄想であることは下に。) まぁ土地使用を1/2まで引き上げるとして1340k㎡。そろそろ香川県全域が収まってくる。 で、この土地を1反10万円という農地改革並みの買い叩きをすると仮定する。(通常1反100万円と言われたりする。) 1反=10a=10万ということは1ha=100万円。134,000ha=1340億。 ・・・出せない額じゃないし、日本の耕作放棄地は386,000ha(wikipの数字参照。)なので、一応理論上は可能な数字。 ただし、耕作放棄地ってどんな有様になっているかと言うと普通「森になってる」ので、耕作放棄地買ったところで開墾からスタート。 しかも耕作放棄するくらいの土地だから(農業従事者だってバカではないので、使えない土地から放棄していく。)、基本的に山の上とかどうにもならない場所が多い。地目が変わらないから帳簿の上だと農地になっているけどね。 これは江戸時代、働き者の農民が費用対効果の概念を捨て、使えそうな土地は全部使うという収穫逓減に挑んだ結果、まじでわけのわからない箇所まで開拓され、それが機械が入らないとか田に行くのに1時間かかるとか、手間や経済性に見合わないために徐々に放棄されたという流れがあっての耕作放棄地386,000haなので。 つまりソフトバンクは下草問題どころか、まず木の伐採からスタート。重機が入れる場所ならラッキー。でも多分無理なのでチェーンソーで1本ずつどうぞ。 あと多分、そんな場所ってソフトバンク携帯の電波は現状入らないので、アンテナ追加投資よろしく。 それと耕作放棄地は、イメージ図のような原っぱじゃない。(原っぱなら放棄せずに田んぼ作っているわ。) 基本的に山。斜面。実際に段々畑や果樹園を思い出してもらえればわかると思うけど、せっかく開墾したところで、そこに定型のものはなかなか置けない。 おそらくパネルの種類も幾パターンか必要になって・・・そこでもコストは上がる。(当然土地も効率的に使えない。だから上で1/2にしたというのもある。) また、全国各地に散在している耕作放棄地に送電網を敷設しなくてはいけないので・・・また工事費かかる。考えたくないけど電力送電ロスとかも酷いことになるだろうね。。。 (ここも僕の初案では、集落でまとまって法人立てて太陽光にまい進するイメージだった) では、ざっくり土地込みの太陽光発電の初期投資額を試算してみる。 前提は既存原子力を全部置換すること。 もちろんそんなの誰も作ったことないので、ざっくり計算ね。 まずは太陽光パネル本体。 1kWが55万円の民生の太陽光パネル(買い叩く前)を原発分並べる。 550,000×66,977,000=36,837,350,000,000(36兆8373億5000万円) だめだ。いきなり国の税収超える。・・・まぁ考えるべきは産業用。1kWあたり10万円程度の現在のパネル原価で計算して、¥6,697,700,000,000・・・まるめて7兆円。あくまでパネル原価ね。(ここで多分国産じゃ計算上どうにもならない数字になるから外国産とか、わけのわからんことを言い出してるのだと思われる。) で、パネルを製品化する額代とか土地に止めるボルト代(笑)にもう1兆円。 これに工事費。これがすさまじいことになる。だって全国津々浦々に点在する耕作放棄地、累計で香川県1つ分の面積弱。これにパネル設置作業するんだぜ。本体の1/3ちょいと言う現在の実勢価で3兆円。・・・なんかこの3倍かかっても設置できる気しないけどまぁいいや。甘めにざっくり。 でさっきの土地代開墾代なんか。多分地代より開墾代の方がはるかに高い。10アールの土地を開墾するのに・・・50万円で出来るかなぁ。。。出来る気しないけど(チェーンソー伐採だし)あんまり高くなると成り立たないのでそれで50万×10(aから単位調整)×134,000ha。6700億円。ということにしよう。土地代と合わせてざっくり1兆円ね。 もろもろ含め初期投資12兆円(足し算訂正!)くらいかな。非常にざっくりだけど。(さて何回目のざっくり発言だ?) これで原発66,977,000kW(大きいほうにまるめて70,000,000kW)の15年使用条件で台風被害なし猪なし豪雪なし落雷なし感電事故なし送電ロスなしで・・・発電効率12.2円/kWhを達成! ちなみにもう1度書くけど、火力発電(LNG)は6.4円/kWh。 実際に運用すると、設置工事は絶対3兆円で足りるわけないし(瀬戸大橋1本の建設費で1.1兆円かかったんだよ)、台風来るし、猪や猿は地面掘ってパネル倒したり壊したり感電したりするし、黄砂で酷いことになるし、パネルが豪雪で倒れたりするし、落雷で普通に壊れたりするし、電力会社へののぼり送電ロス2割以上出るし、なにより保守や本社機能をまったく計算に入れていないので・・・まぁコスト20円/kWhは平気で超える気がする。 で、ここで政治家の出番。 このコスト差を埋めるためには補助金が必要で・・・という動きが関西広域連合への孫氏の働きかけであり、自然エネルギー協会だと僕は認識している。簡単に言うとソフトバンクは税金狙ってるよってこと。 まぁ僕の初案は農業用に太陽光発電の余剰電力買取制度のお金狙ってたんで、人のことはいえない。 ちなみにここまでコストかけておいてあれですが、曇ったら全国的に大停電ですのでご注意ください。 あと、追記と言うか言い訳と言うか。 僕は太陽光に詳しいわけでもなんでもないので、計算間違えていたら御免。ご指摘ください。 30兆円とかそういう数字になったら桁1つ間違えていても気づかない可能性高し。 #
by soulwarden
| 2011-06-03 03:57
2011年 06月 01日
BLOGOSへの寄稿をはじめました。 とはいえ寄稿の寄は「寄付」の寄。 当方一文にもならない割にBLOGOSはバリバリの商業サイトだし、正直こんなことやってるからライター(文章)の商品価値が全体的に下がっているんじゃないの?って思いもあるので、様子を見てやめるかもしれませんが一応お知らせ。 それとガジェット通信からも寄稿依頼が記事の旬を微妙に過ぎた頃にくるので、たまに載っています。 あといま気づいたんだけど、エキサイトも投稿画面にしれっと >エキサイト掲載許可 エキサイトサービス内のコンテンツとして使用されるかもしれません ってチェックボタンつけてきて、かつデフォルトで許可設定になってる。 なんだかなぁ。 他人のコンテンツをいかに無料で使うかってのが、フリーミアム(過去記事)のもたらしたものなんだろうね。 無料で配って売り上げ減るので仕入れを叩くっと。 #
by soulwarden
| 2011-06-01 00:13
2011年 05月 15日
昨日凄腕記者さんに聞いた話。 ・記者クラブで質問なんかしたら、追っかけている情報の一部を他の人に伝えることになるから、あんなところで質問はしない。 ・記者クラブで目立つ質問なんかしたら、 ・ただし顔を売って、そのことで商売のタネ(やうまくいけばネタ)を集めようとする戦略もある。フリー記者に多い。 酒飲みながら、なるほどなぁと思った。 #
by soulwarden
| 2011-05-15 13:00
2011年 05月 10日
記者クラブが、なんだか実情とかけ離れたショッカー並の悪の組織ぐらいに言われているのを、なんとなくウェブの片隅から修正。 ・記者クラブって何? 公的機関等の各組織を継続取材している、メディアが構成している任意組織。 ・多くの記者は記者クラブへの加盟社が増えることを望んでいる 記者クラブは、別に仲良しクラブではなく、仕事のクラブなので持ち回りで仕事がある。 1~数ヶ月単位で幹事社が回ってくる。 幹事の仕事は A先方との会見設定の調整 B時間が限られている会見での代表質問 Cクラブに入っていない媒体やジャーナリストに対しての窓口 D連絡当番 この中で異様に面倒くさいのが、連絡当番。 特に地方の警察系に多い。例えば深夜の逮捕連絡等は幹事社にだけ連絡が入る(クラブで携帯電話を所有してそこに連絡が入るケースが多い)ので、そこから全員に連絡をまわす必要がある。しかも当然ながら事件事故の大きさを警察は判断せずに(当たり前だが判断されても困る。)全部が全部伝えてくるので、一晩中電話なりっぱなしとかになる。 あと、先方との折衝も結構面倒くさい。 つまり頭数が増えたら、自分の仕事が減るし、経費も下がる。会費も助かる。 ずっといてくれるのだったら、いつでも大歓迎」って今回話をうかがった東京在住の記者の人の言葉。 ・にも関わらず入会できない人達の存在 端的に言うと、2点の理由。 1つ目。いなくなってしまうから仕事が任せられない。 話題の現場にだけ大挙して押し寄せ、一段落つくといなくなってしまう現象が起きる。 それでは電話当番とかの仕事が振れないし、ぶっちゃけ言うと開放を叫ぶ人も、負担は背負いたくないわけで。 2つめ。報道倫理遵守規程。 例えば誘拐事件等で報道協定が結ばれることがある。それを守ることができる人もしくは組織か。それが問われたとき、潮が引くようにいなくなりがちな人がどこまで信頼できるか問題。 例として金融庁の記者クラブ。記者クラブ開放を詰め寄られた結果、記者クラブ向けとその他のジャーナリスト向けの会見の2回開くという訳のわからないことをしていた金融庁では、その後会見は統一されたものの(つまり、フリージャーナリストの言い分が認められた)、フリージャーナリストたちはその途端に来なくなったそうな。 「俺達にも会見開放しろ!」と言ってそれが実現したら、そのとたん来なくなって、別のところで「会見開放しろ」ってのを続けてたら間違いなく会見の内容はどうでもいいだろうと思われるわな。 いまでも、いろんなところで会見内容とは全く関係ない「既存マスコミについて」聞いて回ってるんだから(しかも記者クラブが骨を折って調整開催した会見とかで)、報道対象より自分の興味を優先させる程度の報道倫理って思われても仕方ない面もある。 ・外国人記者排斥してるじゃん ロイターの方のツイート参照。http://twitter.com/#!/sisiodoc/status/49652408300744704 ・長野県は脱記者クラブ宣言したよね? そしたら田中知事のファンみたいな人まで来るようになり、まともな質問が出なくなってしまった。 ちなみにいまの原発記者会見もそうなりかけてる。 ・自由報道協会が記者クラブなくしてくれるさ! 協会の参加基準(暫定) 1.当会の主催する記者会見に参加する人はすべて、「取材」「報道」を目的とし、個人資格で参加する。 2.会場の安全性と物理的容量を考慮しながら、当面は、設立準備会の構成メンバーが推薦し全体で承認された人を第一優先とする。 3.会場の安全性と物理的容量を十分に検討した上で、設立準備会の構成メンバーの推薦がなく参加を認める場合は、これまでいわゆる「記者クラブ」が主催した記者会見に参加する事のできなかった人を、第二優先とする。 4.さらに参加基準を緩和する場合、その会見を担当する事務局メンバーによる判断で、会場の安全性と物理的容量を十分に検討した上で、身分証などいくつかの安全上の保証を確認し、会見場への参加を案内する。 5.会見に参加した取材者は、安全上の物理的制約(こちらが定めた指定場所以外の侵入等)など一定のルール・マナーを守っていただくことを前提として、取材する内容などについて制限をされる事はしない。 ・・・うん、ただの第二記者クラブだね。 そもそもニュースは ・事実 ・解説 の2点からなる。 事実を細分化すれば ・広報したい事実 ・どっちでもいい事実(知られても痛くない事実) ・隠したい事実 となる。 このうち「取材対象が広報したい事実」については、新媒体が発達したいまでは、そこまで重要性はなくなっていきつつある。 (HPやブログやtwitterで勝手に好きに流すさ) もっと言えば、いずれ知られる「どっちでもいい事実」に対しての「特ダネ抜いた抜かれた」には価値はなくなってきている。 後追い報道で、どこの特ダネだったか視聴者や読者からすればよくわからないし、2時間早く知らせることでじゃあ何の意味があるのだろうとか。 つまり今後記者が必要になるのは ・取材先が知られたくない事実を知る ・解説 の点。 ・・・ということは、いずれも記者クラブではでてこない情報(よっぽどすごい質問じゃない限り)なので、開放したところで何か変わるわけでもあるまい・・・と僕は思っている。 ただ、記者クラブがなくなると、「どっちでもいい事実」の開示において取材対象のコントロールできる面が増えてしまい、取材先とずぶずぶになり、「隠したい事実」が遠ざかる可能性もある。 なので「事実ベースの共有」という意味合いで、記者クラブ開放、結構なことだとは思う。 あとは、その開放に伴う義務と報道倫理がついてくれば。 追記:連絡当番の話でひたすら「Webでいいじゃん」とか言ってる人がいるけど、セキュリティ問題と、情報流入の手間が問題なのに出力側の手間の問題とすり替えているのと、じゃあお前は夜間のメールに全部確実に起床できてかつ対応できるのかという目覚まし時計問題がクリア出来ない。 #
by soulwarden
| 2011-05-10 01:47
2011年 04月 20日
報道じゃないので好き勝手に書く。 報道が圧力で報道をやめることはないということはすでに書いた。 そこはまぁそう。 ただ、何故この原発事故はとまらなかったのか。 報道がきちんと機能しており、災害前に津波で危ないんじゃない?という適切な指摘がなされていれば、事前に防げたのではなろうか。そんなことはやはり思う。 圧力でものを書く書かないは決まらないけど、結果論だけでものを見れば(結果論はすごく安易だけど)、結局一緒じゃないかとは思ってしまう。 今回の件、起こってしまった問題についてはTVは比較的よく取材しているし、事実ベースでのオチなしに報道している。安全側に寄った見解が多い気もするが、下手に危険を煽ってパニック引き起こすより100倍まし。あとは要検証だろう。もちろんやらかしている点もたくさんあるだろうし。 ではどこが足りなかったか 「原発が津波で危なくなる可能性を指摘し、事前に問題提起できなかった」点だ。 なぜか。誰か? これは非常に酷なことを言うようだが、地元のマスコミの責任だ。 県と言う必要とされる場所が明確にありながら、そこに必要とされるだけの情報を結果的には届けられず、東電発の人災を引き起こしたマスコミには、道義的な責任があると思う。別に法とか倫理とかそんなものではなく責任の感じ方の問題として。完全に結果論でものを言っているのは100も承知。 では、何故報道できなかったか。 切込隊長は、 >報道を行って、仮に東京電力から異議をぶつけられて、あるいは巨額の訴訟を起こされたとき、耐えられるだけの証拠集めができるのかというハードルだ と書いた。これも確かにある。 せっかく事前につかんだ事件でも、映像だけとりだめておいて逮捕の瞬間まで報道しないとかはある。なぜかと言うと訴訟リスクがあるから。逮捕となった場合、事実ベースでの報道となるのでリスクがない。 裁判所の真実報道についてのハードルが高いというのも原因として考えられるが、コンプライアンス追求の結果はないかとは思う。 僕が考えるのは、前に地元の利点として書いた「顔が見える距離」だからかと思う。 利害関係者に遠慮と言う意味ではない。地元で、顔が見える中での報道は、受け手と送り手が近い距離同士で見えるだけに、「あそこのおばあちゃんが、このニュース見て不安に思わないか」と書けなくなってしまうことがあるのではないかと思うのだ。 別にスポンサーには遠慮しないが、地元民や地元民意には遠慮が働いてしまう。 まして原発に関しては福島県民は共犯者だった。なぜならば福島県議会によって誘致されたから。 共犯者と言うか、なんとなしにの「なんか不安だけど、まぁ俺たちが誘致したんだよなぁ」という居心地の悪さに名前をつけるとするならば、そんな言葉になるのかといった程度の意味だけど。 「県民とともにあるメディア」としては、県民のそのなんとなくの共犯者心理と、なんとなくの安全神話に切れ込みを入れるのをためらったのではないかと思う。 だから、今となっては予言に近い、共産党の原発総点検申し入れも無視してしまった。メディアも議会も東電も。 そういう居心地の悪さから、結局徹底検証とまでならなかったのではと思う。 テレビ報道はどこもニュースネットワーク制で、県域放送の集合体として全国ニュースが作られる。 ということは、福島地元局が声を上げなければ、誰もあげる人はいなくなる。 何もなければ問題ない。あるけどない。ただ、1000年に1回の地震が来てしまった。 そして3.11、木鐸はならなかった。 #
by soulwarden
| 2011-04-20 04:04
|
アバウト
カレンダー
profile
◆孝好です。
◇地方テレビ局勤務です。が、このブログは帰属団体の主義主張とは一切関係ありません。 ◆いつの間にやら32さい。 ◇メルアドはsoulwardenアットマークexcite.co.jpです。 ◆CCライセンス 表示-非営利-継承です。 範囲内での利用はご自由に。 扉絵は表示-非営利-改変禁止。 ◇スパムはすごい勢いで削除します。 ◆当方コメントはしっぺ返しします。ただ、僕のコストがかかる一方なので、暫定的に承認制で運用します。基本他人を傷つけるもの以外はオープンにします。 ◇広告はexciteのもので、当方には関係ありません。 以前の記事
2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2015年 02月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 カテゴリ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||