2007年 01月 22日
納豆返せ。そしてテレビの信頼性も返せ。 そんなの元から無いかも知れないけど。 さて、最近、アーサーS.デモス財団のCMがよく目に付く。 「power fof living」差し上げます。っていうアレだ。 このCM、ドクター苫米地が言うように、フジ、TBSは謝絶。テレ朝、日テレは受理した。 ちなみに流れる頻度から推測される、アーサーS.デモス財団の出稿額は相当なものだと思う。 ドクター苫米地の言うように「あんなCM受けるなんて気が狂ってる」と断罪して話を終わらせるなら話は簡単だ。 放送法かなんかに「意見広告禁止」の項目でも作ってしまえばいい。 しかし、現状はそうではない。というか何故なっていないか考えたほうがいい。 一つには経済活動広告が良くて意見広告が駄目というのは原理的におかしい。筋が通らない。 言うまでも無いが、「経済活動の自由」というのは必然的に「言論活動の自由」を内包しているからだ。 それなら純粋な意見広告で線を引く? しかし意見広告と呼ばれるものの括りが非常に大きい。 じゃあ今後は公共広告機構もオンエアできない。 政府広報の「エイズ撲滅」も駄目だし、選管の選挙啓発も駄目だ。って話になる。 では言論の主体の問題か? 宗教法人なら今後の出稿は出来ないようにする? 意味が無い。提供スポンサーが「新聞」になるような迂回行為がまかり通るだけだ。 しかし氏の言うように >正当な宗教であろうと、カルトであろうと関係なく、いくら経営が厳しくても、どんな大金を積まれても、テレビ局は、特定の宗教、宗派のCMを絶対に流してはいけない。 というのは一つ有効な方法かもしれない。 というのは、アーサーS.デモス財団のようなところじゃない。 S学会だ。思い当たる節のある方は、不愉快かもしれないけどごめん。 個人的にだが僕は、宗教自体は決しておかしいものではないし、文明勃興の起源から存在し、廃れる事が無かったのは「人間に必要だから」であると思っている。「麻薬だ」とか一言できることは僕には出来ない。 そしてS学会も、あれほどの人間に支持されているからには、そこには何らかの人をひきつける要素があるからと思っている。 しかし、広告周りの動きで言えばS学会の動きはいただけない。 まぁさんざっぱら「広告会社はスポンサーには弱い」ということはこのブログに書いたけど、S学会はそのことを良く知っている。 しかしながら、宗教がらみはやはり考査が厳しい。 例えば教祖をとりあげようにも 民放連基準(115) 個人的な売名を目的としたような広告は取り扱わない。 に引っかかる。 だから最近ではかの団体は「写真展」のCMを入れてくるという手法をとってくる。 教祖としてではなく芸術家としてなら、民放連基準に引っかからないためだ。 まぁここまではいい。 しかし、その写真展を「報道」するように要請するのは、どうだろうか? とたんに話が微妙になってくる。 売上を人質にとられたらやはりテレビ局は弱い。しかしながら株式会社である以上、売上を捨てるわけにはいかない。 であるならばただひとつ、法や民放連の自主規制を引いてもらうしかない。こういうことは横並びでなければ(抜け駆け得になるので)意味が無いのだ。 宗教だけを認めないというのは、一歩間違えると言論封殺の可能性もあるのも事実。 うまい具合にバランスとれないかなぁとは思う。 残り宿題。 ・ステルス広告とブロガーのプロ化とエキサイトのアフィ提携 ・R30(呼び捨て)むかつく。 しかしR30より更新が遅いとさすがに焦るな。
by soulwarden
| 2007-01-22 02:43
|
アバウト
カレンダー
profile
◆孝好です。
◇地方テレビ局勤務です。が、このブログは帰属団体の主義主張とは一切関係ありません。 ◆いつの間にやら32さい。 ◇メルアドはsoulwardenアットマークexcite.co.jpです。 ◆CCライセンス 表示-非営利-継承です。 範囲内での利用はご自由に。 扉絵は表示-非営利-改変禁止。 ◇スパムはすごい勢いで削除します。 ◆当方コメントはしっぺ返しします。ただ、僕のコストがかかる一方なので、暫定的に承認制で運用します。基本他人を傷つけるもの以外はオープンにします。 ◇広告はexciteのもので、当方には関係ありません。 以前の記事
2019年 10月 2019年 08月 2019年 07月 2015年 02月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 カテゴリ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||